

診療所のマーケティングを専門としているので、診療所の先生やコンサルタントの方々から、診療所にSNSは本当に必要なのか、採用に効果はあるのかという相談をよく受けます。 最近ではインスタで採用できるという噂から、インスタを始める診療所が増加しています。2023年の学会発表の準備のため、診療所のホームページやSNS活用の実態を調べました。
2026年度診療報酬改定に向けて、中央社会保険医療協議会(以下、中医協)では議論が行われております。2025年6月25日に開催された中医協総会では、人口動態・医療需要の動向、医療提供施設および医療従事者の状況、医療提供体制に関する取り組みなどの観点から、現状の課題について総論的に整理されました。 これまで断片的に示されてきた資料を、一気
1.はじめに 無断で診療中の動画や写真を撮影されるケースが増えている。 ある医院では、女性歯科医師が、小児患者のお母さんから治療中の動画を無断で撮影されていた。 また、ある歯科医院では、若い歯科衛生士が処置後にスマホで写真を撮られ、動画サイトやSNS に無断でアップされる可能性もあり不安だと相談を受けた。どう対応すればよいだろ
<はじめに> 初めてのコラムとなります。私は電子カルテメーカー勤務時代に培った経験をもとに、「診療報酬制度」「医療DX」「補助金活用」の3点を強みとして、クリニックの運営コンサルティングを行っています。 今回は、2025年9月19日にリリースされた「スマートフォンでのマイナ保険証受付機能」についてお話しします。 <背景:従来のマ